雑談

方針転換

しかしまぁ、時間がない。

それもそのはず、一般的なリーマンには時間がないのだ。

通勤:往復2時間

勤務時間:8時間労働+1時間休憩

睡眠:6時間

炊事、洗濯、風呂:2時間

20時間を費やしている。すると残りは4時間しかない。

どう突き詰めてもこれ以上短縮することは不可能。

1日4時間で完成品を1つ捻出し、動画化するということは月1が限界。

完成品を投稿しているのはクラフタ氏。

あの完成度、投稿頻度は専業でなければできない。

じゃあ、専業になるのかっていうとそんな事はまったく思っていなく、

今の仕事は楽しいし、経営者以外には大きな不満がない。

何より定時に帰宅できるし、飲み会、社内イベントにもほぼすべて不参加を

貫ける環境にしてきたため、それを捨てるという選択肢はない。

別の方法で解決する必要性がある。

先日の反省会では、現時点での動画構成の改善点を具体化することができた。

今回も「時間がない」という点について改善をしていく。

捨てるべき行動

・MGは作らない。

・完成品動画にこだわらない。

・映像化にこだわらない。

とるべき行動

・完成品動画はHGに限る。(一旦、完成品動画は休止)

・1週間に1本投稿。

・テキストベースの動画を増やす。

・動画は1本5分~10分。長さよりも視聴維持率を上げる。

ということが見えてきた。「時間」という問題点はリーマンをやっている限り

増やすことはできない。だったら、

動画の内容を変えるという解決策を示す。

ちょっとわき道にそれますが、現時点の最重要項目としては、

2/11までにフェニーチェ動画を投稿すること。

台本を書こう…よし、大体できた。

 

それ以降は動画内容を見直す必要性がある。

マキオン発売に向けアーケードスティックの動画を出したら、1週間で500再生という

過去最大値を出してしまった。製作期間3日の動画が!?

やはりyoutubeというのは問題解決動画が伸びるのであって、完成品を上げるだけの

自己満足動画じゃダメだってことです。

とはいえ、僕はそこを重視してケープチッピング動画を作ったのですが

イマイチ伸びませんでした。やはり「全塗装をする」人に向けのマーケットは狭いようです。

 

全塗装動画で伸びているクラフタ氏の動画は、全塗装をしたい人が見ているわけではない。

 ここが一番味噌だったわけです。再生数が伸びる理由としては

1:ドすべり系のキャラクター

2:塗装しない人向けに細かな手順を映像化し、あたかも自分が塗装しているかのような

「経験」を売りにしている

3:投稿頻度(=専業)

だと分析しています。

これらの動画を見て、実際にエアブラシを購入しやってみよう!

なんてユーザーはほぼいないと思っています。

そりゃそうですよね、初期投資は10万かかるし、塗装ブースの設置場所を

家族と綿密に相談しなければならない、そして襲い掛かるシンナー臭。

いや普通に考えて導入するのは敷居が高すぎると思います。

だからこそ、そんな空間を作ることができない層に向け、クラフタ氏の解決動画なんです。

それを一般リーマンに再現しろと言っても、時間的に相当厳しい。

一か月1体=動画1本が関の山、そんな茨のコンテンツを提供する必要はないので

自分のできる範囲で動画の作成数を増やしていけばいい。まずはそこからです。

分析ができればあとは解決するだけ

いろいろ構想はあるが、今後の目標としては

・1ヵ月に1体1/144を完成させ、動画化。

・マキオン動画の作成。

・Howto動画の作成。

これをコンスタントに一か月一本ずつを目途に投稿するのを目標にしよう。

 

今後はHowtoの企画考えましょう。

何かHGを作りつつ、おすすめの道具を紹介していければいいかな。

それはまた明日から考えましょう~。

とりあえず、帰宅したらフェニーチェやります!