HG局地型ガンダム

局地型ガンダム 1日目

さてさて、動画投稿も完了したので次いきます。

お次は局地型ガンダム。

MGFAZZVer.Kaに備え、こいつを作っていきます。

今回はやすり掛けをしない。

を目標に全塗装していこうと思います。

というのも前回のMGガンダムバルバトスではガンダムフレームのやすり掛けに

四日間も費やしてしまいました。外部装甲も処理することを考えたら一週間まるまるやすりがけなんですよね。

そんなことをやっていてはとてもじゃないけど大型MGが完成しない、

という危機感を覚えました。


とりあえず、素組が完成したので置いておきます。ここからやすりをかけるorかけないの

線引きをしていきたいと思います。

やすりをかける

合わせ目:処理が楽しいため

パーティングライン:ディテールとして落とし込むのが困難なため

やすりをかけない

ゲート跡が集中していないパーツ

という区分けをします。

では順番に見ていきましょう

しかしどうもブログの書き方がよくない。

動画は1日に作業した内容ごとにページを作るべきか。

じゃあ、そういうわけで1日目は終わったので2日目は

新しい記事を立ち上げることにします。