経費削減

節約をはじめた結果

ブログを新しくして1年が経過したようです。

このブログをはじめたのも、

「今までの古い価値観の自分とはお別れをした」かった

んですよね。

コロナ環境で新時代が来る、そう信じて「勉強モード」に切り替え生活してきました。

 

なので、価値観も生活もお金使いも少しずつですが、変わってきました。基本、買い物以外は外出はしない生活を営んでいます。

 

で、今回は具体的に何が変わったかを記録として残していきたいと思います。

 

というわけで、まずは取り掛かりが非常に簡単だった「節約編」から見ていきましょう。

 

先日は積立NISAはじめました。

積立NISAはじめました 資産持っていますか? 気づけばもう35歳に(9/16)なっていました。 今年から一ヶ月に1つ新しい挑戦をしようと孤軍奮闘して...

と書きましたが、1年前までの自分では到底捻出できない金額だったので、

じゃあどこを絞ったのか?

を具体的に見ていきましょう。

固定費の見直し

1:格安SIM

以前はソフトバンクで月額9,000円ほど支払っていました。

格安SIMの存在を知ってから、月額3,000円ほどまで下げることが出来るとわかり

速攻で変更しました。

年間:70,000円ほど削減

 


2:ゲーセン

コロナ環境前にはおおよそ、ひと月10,000~30,000円ほど使っていました。

今はコロナの影響もあり気軽に遊びに行ける場所ではなくなってしまったんですよね。

 

そもそも、「健康被害、金銭面」を考えるとどう考えても費用対効果はない、むしろマイナスのため、すっぱりとやめました。

ゲーセンって「タバコ、お酒、風俗」と同じく中毒性があるんですよね。

 

「なんとなく暇だとゲーセンに行ってしまう」

ひどい習慣ですよね、まったく。

年間150,000ほど削減

 

では、次は「物欲」について見ていきましょう。

積みプラをやめる(プレバン)

積みプラってなぜ起きるかわかりますか?

そりゃ積んでるのに新作買うからでしょ

というのは当然ですよね。

 

しかもこれがプレミアムバンダイになると

 

おいお前!

 

これが期間限定販売で新作キットだ、めちゃくちゃかっこいいだろ?

 

今買い逃すとしばらく再生産はない。

 

と脅しをしてきます。

このとき、僕ら消費者は…

 

  1. 新作発表のときの1番テンションの高い状態で判断力が低下
  2. 判断力低下により作成計画を立てることができない
  3. 数量限定で明日には売り切れるかもしれない

 

等々の理由により、冷静に判断することができません。

この状態でつい購入ボタンを押してしまうのです。

 

しかも購入して届くまでには2~3ヶ月先です。届く頃にはもう発表時の熱量はなくなり普段のテンションになっています。

 

しかも定価販売ゆえ、店舗で購入するより高くついてしまいます。

 

これって冷静に考えると麻薬のような中毒症状ですよね。そんな状態で大切なお金を手放している…。

 

そう考えると今まで如何に無駄遣いしてきたのか…思い知りますよね。

年間:50,000円ほど削減

積みゲー

これも無駄ですね。やるゲームはあるのに、FF7が出る、マリオ3Dコレクションが出る…。

 

時間がない

 

いや、そもそも買うなよと。

僕には永遠の神ゲー、FF14がついているので他のゲームはやる時間がありません。

年間:30,000円ほど削減

積みフィギュア

フィギュアは費用対効果が悪すぎる。

フィギュアって基本的にパッケージから開けて、飾って終わりじゃないですか?

それに2-30,000円ってめちゃくちゃ、コスパが悪い。いやまじでどうして…。

というわけで、あみあみで予約していたものをすべてキャンセルしました。

 

年間:50,000円ほど削減

年間累計金額

格安SIM:-70,000円
ゲーセン:-150,000円
積みプラ(プレバン):-50,000円
積みゲー:-30,000円
積みフィギュア:-50,000円

合計:-350,000円

 

-35万円の節約に成功しました。

もう少し細かくすると、服飾や靴なども買わなくなったので-100,000円以上節約に計算しても良さそうです。

 

新しく始めた積立NISAは年間40万円まで投資出来るため、ちょうど節約した部分をそのままインデックス投資に回した、という計算になります。

まとめ

コロナ禍で、価値観も生活様式も大幅に変わりました。

今一度、自分の生活を見直し、

 

節約できた余剰資金を「投資」

 

に回してみてはいかがでしょうか。

この1年で随分景色がかわり、見えてくるもの、そこから得られる知識も増え

自分自身の成長を実感できるまでとなりました。

やはり人は1年あれば変われるんだな、という成功体験を得ることができた

ので今後も継続し生活を豊かにしていきたいと思います!!