動画編集

ガンプラ動画投稿を語る!

久しぶりの雑談。

一旦、ガンプラ制作を休止しているわけですが、色々と見えてくるものがありました。

そこで得たノウハウ、とくとあじわうがいい!!

時間は有限

趣味を発信しようと思ったとき、この時間が非常にネックでした。とにかく時間がない。

例えばガンプラ

・ガンプラを最速で完成させて動画投稿しよう

本体制作:2週間+動画作成:2週間=1ヶ月

動画本数:2本(前編後編)

1ヶ月2本しか投稿できないとかムリゲーですよね。

youtubeは動画投稿数勝負なところもあるので、基本的にこのペースでは伸びません。

しかも作業風景を撮影するとなると、個人的に環境が悪すぎました。

1LDKで2人暮らし。塗装は風呂場。アトピー持ち。

撮影機材置くところはないし、毎回風呂場に撮影器具準備して、

お肌のコンディションチェックして…?(笑。

いや、真面目にこの環境で撮影ができるわけがないんですよね~。

視聴者とのミスマッチ

ここが本当に合ってない。

基本的にガンプラを自分で作ったり、塗装する層はyoutubeを見る時間を惜しんで

作業しています。しかもエアブラシの普及率は低くなっており、その部類の

Howto動画は伸びません。

するとどうでしょう?視聴者は完成品だけみたいんです。

きれいな作業風景できれいな作品を見たい。

という結論に至りました。

そんなわけで「僕には提供できないな」と判断したわけです。

じゃあどうするの…?

なので、今から参入する人は

作業机をキレイにする、作品をキレイにする

を原則に作成すれば問題ありません。少なくとも1LDKに住んでいる人は諦めてください。

ムリゲーです。きれいな作業場にするのには、家が広くないと難しいですよね。

もちろん、素組とウェザリングだけやるのであればその限りではありません

まとめ

動画投稿するのであれば、全塗装は無理。

  1. 制作物を作る=時間がかかる
  2. 動画を編集する=時間がかかる

ガンプラコンテンツはyoutubeと相性が悪い。

ということをお伝えしておきます。

 

プラモの戦士
プラモの戦士
よし、ガンプラ作ろ!(支離滅裂